プログラム 2013/12/07更新

招待講演40分(30分+10分)、口頭発表15分(10分+5分)
ポスター発表:12月14日(土)13:30-16:00  ★ポスター発表番号はこちら → ポスターリスト

12月13日(金)

12:00-13:00
参加登録
13:00-13:05
はじめに
13:05-13:45
「ヤヌス粒子の自己組織化」
岩下 靖孝(九州大学)
13:45-14:00
「球状錯体超分子M12L24の自発形成シミュレーション」
米谷 慎(産業技術総合研究所)
14:00-14:15
「マイクロリンクルの溝に閉じ込められた液晶における欠陥構造」
大園 拓哉(産業技術総合研究所)
14:15-14:30
「レーザー照射が引き起こす液滴運動のモード分岐」
高畠 芙弥(京都大学)
14:30-14:45
 (休憩)
14:45-15:00
「Force acting on a moving colloidal particle in a polymer solution」
谷口 貴志(京都大学)
15:00-15:15
「高分子潤滑のマルチスケールシミュレーション」
安田 修悟(兵庫県立大学)
15:15-15:30
「シア下での水和水粘弾性応答の分子層分解計測」
影島 賢巳(関西医科大学)
15:30-15:45
「相溶高分子ブレンドにおける絡み合い:PPAによる解析」
滝本 淳一(山形大学)
15:45-16:00
「多様な高分子の混み合い効果が細胞内粘性へ及ぼす影響」
西澤 賢治(九州大学)
16:00-16:15
 (休憩)
16:15-16:30
「ベシクルの自己生産の三次元画像解析」
神保 岳大(東北大学)
16:30-16:45
「脂質膜上の分子流動性とリン酸化分子反応ネットワーク」
貝塚 芳久(物質・材料研究機構)
16:45-17:00
「リン脂質ベシクルの化学駆動」
兒玉 篤治(東北大学)
17:00-17:15
「球状ベシクルに内包されたベシクルの形状決定機構の解明」
坂下 あい(お茶の水女子大学)
17:15-17:30
「直流電場に誘起されるマイクロサイズ液滴の周期運動」
栗村 朋(京都大学)

12月14日(土)

09:00-09:40
「温度勾配下での巨大紐状分子の輸送と秩序形成」
前多 祐介(京都大学)
09:40-10:20
「濃度勾配のある高分子溶液中で熱泳動により駆動されるコロイドの輸送」
関 和彦(産業技術総合研究所)
10:20-10:40
 (休憩)
10:40-11:20
「高分子溶液の温度勾配下における濃度勾配形成現象(Ludwig-Soret effect)の測定と解析」
喜多 理王(東海大学)
11:20-12:00
「温度勾配下での荷電コロイドの結晶化」
山中 淳平(名古屋市立大学)
12:00-12:15
「温度勾配下における二分子膜ラメラ相のダイナミクス」
栗田 玲(首都大学東京)
12:15-13:30
 (昼食)
13:30-16:00
ポスターセッション
16:00-16:15
「光で設計した共連続構造の傾斜を有するポリマーブレンドに関する研究」
宮田 貴章(京都工芸繊維大学)
16:15-16:30
「拘束や温度勾配がある系のmultiplicativeなブラウン運動」
宮崎 州正(名古屋大学)
16:30-16:45
「温度勾配下のコレステリック液晶滴における配向/重心回転」
吉岡 潤(早稲田大学)
16:45-17:00
「薄いキラル液晶セルが示す秩序構造の光学的性質」
福田 順一(産業技術総合研究所)
17:00-17:15
「和食に潜むソフトマター科学の試み」
好村 滋行(首都大学東京)
17:30-
ミニ懇親会

12月15日(日)

09:00-09:15
「疎水性相互作用の温度依存性について」
甲賀 研一郎(岡山大学)
09:15-09:30
「ミセル水溶液における内部構造変化の複屈折測定」
伊藤 雅利(長岡技術科学大学)
09:30-09:45
「高分子網目における結合率と弾性率の関係性」
西 健吾(東京大学)
09:45-10:00
「均一な第一網目構造を持つ超高強度DNゲルの一軸伸長変形挙動解析」
松田 昂大(北海道大学)
10:00-10:15
「ソフトな分子とハードな量子ドットのナノ複合体が実現する超効率的電子移動」
金 賢得(京都大学)
10:15-10:30
「ガラス転移における平均場シナリオの理論的検証」
池田 晴國(筑波大学)
10:30-10:45
 (休憩)
10:45-11:00
「弱電解質拡散場中の高分子電解質ドメインのダイナミクス」
奥薗 透(名古屋市立大学)
11:00-11:15
「クーロン系ソフトマターシミュレータによる電気浸透流の解析」
鷲津 仁志(豊田中央研究所)
11:15-11:30
「細胞膜陥入構造"カベオラ"の力学」
立川 正志(理化学研究所)
11:30-11:45
「アクティブソフトマターの剪断流中でのダイナミクス」
多羅間 充輔(京都大学)
11:45-12:00
「対称的な性質を持つ壁の間に挟まれた2元混合系の相分離:バルク臨界点付近のCapillary transition」
藪中 俊介(京都大学)
12:00 – 12:30
おわりに
Copyright (C) ソフトマター研究会 All Rights Reserved.