プログラム 

招待講演40分(30分+10分)、口頭発表20分(15分+5分)
ポスター発表:1月7日(水)13:40-15:40  ★ポスター発表番号はこちら → ポスターリスト

1月 6日(火)

12:00-13:00
受付
13:00-13:10
はじめに
13:10-13:50
「生物運動系にみる動的自己組織化:収縮・振動・回転」
石渡 信一(早稲田大理)<招待講演>
13:50-14:10
「細胞膜への合成分子の導入による化学-力学的な細胞接着の制御」
貝塚 芳久(物材機構)
14:10-14:30
「親水性表面間のサブナノメーター厚さの水の非ニュートン的シア特性」
影島 賢巳(関西医科大物理)
14:30-14:50
「コーヒーカップの中の嵐:熱水上に浮かぶ微小水滴とそのダイナミクス」
○中西 秀(九大理)、梅木 崇浩、市川 正敏(京大理)
14:50-15:10
「吹雪のランダムフライトモデルによる飛雪粒子の輸送特性」
○新屋 啓文、西村 浩一(名大院環境)
15:10-15:30
(休憩)
15:30-15:50
「揺らぐ拡散係数を持つランジュバン方方式」
○秋元 琢磨(慶應大理工)、畝山 多加志(金沢大理工)、宮口 智成(鳴教大教育)
15:50-16:10
「反対電荷をもったコロイド粒子のクラスター形成」
増田 竜大、小田井 香奈、○奥薗 透、豊玉 彰子、山中 淳平(名古屋市立大)
16:10-16:30
「アゾベンゼン液晶部位を有する人工リン脂質:リオトロピック液晶相・ジャイアントベシクルの光可逆的自己組織構造制御」
○蟹江 澄志、笹出 夏紀、村松 淳司(東北大多元研)、栗原 清二(熊本大院自然科学)、高西 陽一(京大院理)
16:30-16:50
「スメクチック液晶ナノエマルションコア中の層秩序」
○坊野 慎治、高西 陽一(京大院理)、山本 潤(京大院理・JST CREST)
16:50-17:10
「量子分子動力学法を用いた凝縮系水素のダイナミクスと構造解析」
金 賢得(京大院理・JSTさきがけ)

1月 7日(水)

9:00-9:40
「ガラス転移とジャミング転移の統一的研究:力学物性とレオロジー」
池田 昌司(京大福井センター)<招待講演>
9:40-10:20
「T=0 soft sphereの緩和過程における粒子の「絡まり」」
波多野 恭弘(東大地震研)<招待講演>
10:20-10:40
(休憩)
10:40-11:00
「フラジリティを系統的に制御できる過冷却液体モデルの提案」
尾澤 岬(筑波大数理物質)、○金 鋼(新潟大理)、宮崎 州正(名大理)
11:00-11:20
「剛体球ガラスの力学特性:高次元極限でのレプリカ理論」
吉野 元(阪大サイバーメディアセンター)
11:20-11:40
「構造ガラスにおける動的相関長の大規模MD計算による精密定量化」
○芝 隼人(東大物性研)、川崎 猛史(モンペリエ第二大)、金 鋼(新潟大理)
11:40-12:00
「非晶質における中距離秩序の記述」
中村 壮伸(東北大WPI-AIMR)
12:00-12:40
「ガラスの物性「異常」と局所構造 」
齋藤 一弥(筑波大数理物質)<招待講演>
12:40-13:40
(昼食)
13:40-15:40
ポスターセッション
15:40-16:20
「3成分ブロック共重合体2様ブレンドからの新規タイリング構造」
松下 裕秀(名大工)<招待講演>
16:20-16:40
「濃度勾配下における自己駆動型ベシクルの運動性と膜透過性の関係」
○伴 貴彦、福山 隆(阪大院基礎工)
16:40-17:00
「コレステリック液晶滴における熱流駆動回転運動と表面誘起ねじれ構造」
○吉岡 潤、伊藤 文哉、多辺 由佳(早大理工)
17:00-17:20
「温度勾配下での、液晶、気液相転移、溶解の変分原理による定式化」
○深川 宏樹、辻 健(九大I2cner)

1月 8日(木)

9:00-9:40
「シアシックニングサスペンションのS字型レオロジー曲線」
瀬戸 亮平(OIST)<招待講演>
9:40-10:00
「高強度自己復元性ゲルの力学モデル」
眞弓 皓一、成田 哲治、Costanitino Creton(ESPCI ParisTech・CNRS・UPMC)、Rong Long(コロラド大)、Chung Yuen Hui(コーネル大)
10:00-10:20
「ラメラの構造転移が誘起する油水界面のbleb型自発運動」
住野 豊(東京理科大理)
10:20-10:40
(休憩)
10:40-11:20
「粉体ソフトマター物性による惑星地形研究」
桂木 洋光(名大院環境)<招待講演>
11:20-11:40
「キャパシタに封入された水の構造とダイナミクス」
○高江 恭平(東大生研)、小貫 明(京大理)
11:40-12:00
「濃縮されたゲル微粒子懸濁液のレオロジー」
浦谷 昭太、○浦山 健治(京工繊大院工)、ソウシン、佐伯 卓、瀧川 敏算(京大院工)、村井 将紀、鈴木 大介(信州大繊維)
12:00-12:10
終わりに
Copyright (C) ソフトマター研究会 All Rights Reserved.